スタッフブログ
こんにちは!
豊橋・豊川・新城の東三河を中心に
「堅実でお客様に笑顔を」モットーに家づくりをしている
HAPINICE 工務担当 の岩谷寿謙です。
昨日は鏡開きでしたが、皆様は鏡餅をたべましたか?
鏡餅には年神様が宿るとされていて、1月11日に鏡餅を下すだけではなく、その力を授かり家族の無病息災の願いを込めて、
鏡餅を食べるまでが鏡開きとされています。
鏡開きは武家から始まった習わしの一つのため、切腹を連想させる「切る」という言葉や刃物を使うことは避けられてきたそうです。
そのため、昔は餅を食べやすい大きさに整えるときは木槌などで割っていたそうです。
最近は、小分けになっているので、わざわざ割らなくてもいいですね(*^-^*)
また、鏡餅をずっと飾っていたり、食べなかったりすると神様に失礼にあたるので、すべて食べるようにとのことです。
我が家でも、鏡餅をお雑煮にして食べました(^^)/
皆様も今年一年いい年でありますように!!
それでは、また来週(^^♪