スタッフブログ
こんにちは!
豊橋・豊川・新城の東三河を中心に
「堅実でお客様に笑顔を」モットーに家づくりをしている
HAPINICE 工務担当 の岩谷寿謙です。
本日は無垢フロアについてお話しようと思います。
自分の家は、基本無垢フロアで主寝室・子供部屋は突板のフロア、トイレ・脱衣室はクッションフロアです。
本当は、主寝室と子供部屋も無垢フロアにしたかったのですが予算上の都合で突板のフロアにしました。
皆さまもご存じとは思いますが、無垢フロアは呼吸をするので乾燥した時期はフロアとフロアの隙間が大きくなり
湿気が多い時期は隙間がなくなってピッタリとくっつきます。
引き渡してから一年が経ち、自宅のフロアも大分呼吸をしていました。
湿気が多い時期の梅雨は、ピッタリとくっつくどころか水分を含みすぎて盛り上がる現象が起きました。
乾燥した時期の冬は、エアコンがよくあたるところは3mmほど隙間ができ、カーペットを置いたところに関しては5mmも
隙間ができました。
また、収縮を繰り返していたのでフロアの2、3枚はひび割れも発生していました。
無垢フロアを使った人であれば、経験していることではないでしょうか?
隙間が多くできたり、盛り上がったりなどして不安になるとは思いますが、すべて無垢の特性であるため心配する必要は
ありません。むしろ動きがあることに関して楽しんでいただけたらなぁと思います。
無垢フロアは、シート張りのフロアと比べると安いものではありません。メンテナンスも大変ですが自分のように年中裸足で
生活するにはうってつけのフロアだと思います。
細かい傷や、ひび割れなどもペーパーで擦るときれいになり、専門家を呼ばなくても直せたりもします。(あまりひどいときには、
専門家に依頼してください。)自分でメンテナンスをすることで家自体にも愛着がより一層わいてくると思います。
また、経年変化で風合いが変わってくるのでそれも楽しみになってくると思います。
それでは、また来週(^^♪